4000円のミシンでお裁縫にはまっています。
関連記事:いかにお金と手間を掛けずに役立つものを作れたか、に快感をおぼえる性癖です。
今回は前後身頃と袖を全部くっつけたまま裁断して縫う五分袖ブラウスを作りました。
「縫い合わせる」作業は脇下だけ。
袖口にギャザーを寄せてぽわん袖に。なかなか素敵になりましたよ。
ある程度ミシンに慣れてる方なら基本形まで1時間で出来る簡単さです。
前後同型。うっかり後ろ前で着てしまうという間違いは起こりません(笑)
▽生地はめっちゃ安く買えるお店がありますよ!▽
▽ワンタッチホックやDカンやファスナー等も激安店あります▽
▽メルカリのハンドメイド品が大量に詐欺サイトに転載されていた話。
作り方
材料
生地(今回はシャンブレー)110cm幅/長さ140cm〜150ほど
首周り用丸ゴム
シャンブレーはナチュラルなザラッとした風合いで、洗いざらしのシワも味になります。
今回作った寸法でご紹介しています。
L〜LLサイズ相当だと思います。
製図も簡単なので、着る人に合わせて適意寸法を変えてくださいね。
110cm幅、長さ150cmの生地を四つ折りにします。

赤線の部分は滑らかなカーブで繋げます。
生地をカット。

広げるとこう。

脇下の余った生地で2.5cmのバイアステープを60cm程度作り、アイロンで折ります。

首周りをバイアステープで処理します。
端を内側に折り込んでから縫い始めます。

まずテープと襟ぐりを表から、中表に5mmで縫いますが、この時テープを少し「いせる」ときれいに仕上がります。

縫い終わりは反対側に折り込んでゴム通し口にします。

※ゴムなしで襟ぐりの開きが広いまま着てもいいと思います。私はインナーの肩紐が見えるのが嫌なのでゴムで少し襟ぐりを縮めました。


襟周りを縫ったところ。

袖口を、両端1cmは縫い代なので開けて、図のようにギャザーを寄せ、アイロンをかけます。


※ギャザーのぽわん袖を作らずにただ三つ折りするだけならもっと簡単です。
脇を縫う前に裾をアイロンで折っておきます。
今回は0.5cmと1cmで折りました。

裾の折り目を開き、脇〜袖下を縫い代1cmで縫います。

カーブの部分に切込みを入れてからジグザグミシンをかけます。
裾を縫います。

カフスをつけます。図のようなテープを作り、

縫い代1cmで輪にして縫い代を割ります。

袖口を裏からパイピングします。

△フリーアームに入らないので表に返して縫ってます。
縫い代を5mm弱で切りそろえ、ギャザーを寄せた糸(今回は黒糸)を抜きます。
裏返してカフスを縫い代をくるむように折り返し、先に縫った糸が見えないようにアイロンで整え、ステッチをします。


首にゴムを通さないなら、これで完成です。

着てみました。

これでも素敵なのですが、肩があきすぎて動くとインナーの紐が見えます。
なので先程首周りのバイアス処理で開けていたゴム通し穴から丸ゴムを通して首周りを縮めました。

完成!

着るとこんな感じ。

チェックや柄物で作っても素敵だと思います!
今回、材料費は税込千円未満でした。
個人的には満足な一着ができました!
こちらの記事もいかがですか?
こちらの記事もいかがですか?
コメント
承認後に表示されます