洗濯物に細かいゴミが付着するようになったら、くず取りネットの替えどきですね。
今回初めて100均の取り換え用くず取りネットを購入してみたのでレポートします。
我が家の洗濯機はシャープ製で、糸くずフィルターは純正を買うとES-LP1という商品になります。

シャープ 「純正品」 糸くずフィルター ES-LP1
純正品がほしい時はAmazonだと割高で、シャープを取り扱っている電気屋さんなら定価で取り寄せることができます。
洗濯機の本体を購入したお店でなくてもOKです。
以前、ノジマで冷蔵庫の部品取り寄せをしました。
でも100均に交換用ネットがあるので、これが使えれば問題ないかな?と。
純正品を買うとネットに溜まったゴミを掃除しないといけません。
100均のネットなら110円で2〜3枚入っているのでゴミごと捨ててしまえば良さそうです。
▽ほかにこんな記事もあります▽
我が家の洗濯機の糸くずネットはこの縦に長いタイプです。

※写真はイメージです
なので「ワイドタイプ」のくず取りネットを購入。


まず、古い糸くずネットをカッターで切り落とします。

そしてパッケージの図のとおりに嵌めたのですが…


くるくるとすぼまって袋部分が随分小さくなってしまいます。

元はこの形。

うちのはサイズが大きいのか?
こういうものなのか?
それに枠の上下にある、洗濯機に嵌めるための突起部分がネットを突き破りそうです。

ネットは厚手で丈夫そうですが、おそらくこのまま嵌めたら長持ちはしない…?
嵌めてみました。

ネットを噛んだままでも装着は出来たのですが、本来この糸くずネットは左右に首を振って水流を受け止める仕組みです。
この状態だとネットが首振り動作の邪魔になり水流がうまく通ってくれない可能性があるのでは。
手で左右に動かしてみましたが、あまり動きません…

そこで上下のはめ込み突起部分を外に出して装着してみました。

これならいけそう…?


左右はネットが挟まりますが上下にないので、上下左右ともネットを噛んでいた先程の状態よりはスムーズに首振りができます。


それでもネットを嵌める前よりは当然ながら動きが悪いのですが…
しばらくこれで様子を見ます。※下に追記あり
なんだか…
100均のものを使い捨てるよりちゃんと買い替えたいかも…
100均のものを使い捨てるよりちゃんと買い替えたいかも…
そういう場合は上記のように純正品の取り寄せももちろんできますが、純正じゃなくても廉価品で間に合うこともあります。
たとえばこの商品はAmazonで468円(変動あり)で、対応機種一覧には我が家の洗濯機もありました。
リンク
上の対応機種一覧にない場合はこちら↓が合うかもしれません。
リンク
レビュー欄を確認しましたが問題ない製品のようです。サクラチェッカーも合格。
今回は100均の交換用ネットを購入したのですが、レポートした通りすんなりピッタリはまったわけではないので、こちらを買えばよかったなーと…
※シャープの糸くずフィルター(ES-LP2/ES-LP1)と(ES-LT1)はそれぞれサイズが異なります。
同じ形のように見えても合わないものもありますので注意。
洗濯機のくず取りネットが破れた
— まゆ (@QhuqtmZ5EsoOTYd) July 16, 2021
メーカーを調べて買ってきたのにちょっと長くなってる…入らない…
うちの洗濯機が古いと⁉
7年前の洗濯機使っちゃいけない⁉
SHARPの洗濯機のくず取りネット、ワンサイズ…?#SHARP#洗濯機 pic.twitter.com/4vw1IdDfhs
※追記※
100均ネットは上記の使用法だと洗濯機を回すたびに画像のように裏返ってしまうことがわかりました。

ネットには糸くずがくっついていたので、多少はゴミが取れたようですがこれでは使えない…
というわけで、アマゾンで廉価品ポチりました(汗)
→届きました。

パッケージにはなぜか「シャープ純正」の文字が。
古い方と比較。色味が少し違うようですが、サイズは多分同じ。

きっちりハマりました。
首振りもスムーズです。

Amazonで500円しないくらいなので、100均よりこちらをおすすめします。
100均のものを使うなら、

くず受け部分は狭くなりますが、このように丸ごとスポッと被せて取り付けたほうがいいと思います。
日常のちょっとトクする、ラクするアイデアなどをこちらにまとめています。
100均の記事をまとめたカテゴリもあります。
こちらの記事もいかがですか?
コメント
承認後に表示されます