ブログ現状レポート第二弾です。
無料のライブドアブログで好きなものを記事にしつつ少しは収益化できたらいいなと書いてきて5ヶ月経ちました。
2021年10月22日ブログ開設。 現在の記事数は86。
現状(3/19まで)の確定済・承認済の収益は、Google AdSense1,043円、もしもアフィリエイト11件313円、Amazonアソシエイト約2000円。
収益が現実に入金されるまでのハードルが高い…
ブログの収益化は厳しいです。
ドメインパワーは2/5に2.3、3/11に4.0、3/19に5.4になりました。
0年4ヶ月、ドメインパワーは5.4になりました。#ブログ初心者 pic.twitter.com/IHjwp2M0IG
— 百瀬 (@cofffeeenet) March 19, 2022
アクセス数はどれくらい?


緩やかに上昇傾向です。
Google Analyticsよりライブドアブログのアクセス解析のほうが見やすいので、アナリティクスはほとんどチェックしていません…
アナリティクスには時々検索ワードを見に行っています。
また、どの記事がアクセスが少ないのか調べてリライトの目安にしています(ライブドアブログのアク解だと人気記事上位30件しかわからないので)。
2ヶ月の間にブログ関係で起きた変化は?
昨年〜今年1月前半にかけて(ブログ開設は10/22)なかなかSearch Consoleにインデックス登録してもらえない時期が続きました。
↑この「なんとかAPI」っていうのは「Indexing API」のことです。ライブドアブログでは使えません。インデックスされない記事がたまって心折れる
— 百瀬 (@cofffeeenet) December 26, 2021
ライブドアブログなのでなんとかAPIも利用できない
苦労して引っ越したとしても改善される保証はない
気持ちが沈んでいくなぁ#ブログ初心者
WordPressのブロガーさんたちはこのAPIで爆速でインデックスされたという口コミを多く見かけました。
あまりにもクローラーが来てくれないのでとうとうindexing api導入してしまった…。2週間来なかったクローラーが3分で来た😇そして半日経たずにインデックス済みになった笑
— ぴくみん🎀2児の母ブロガー (@mamaaffi_dream) March 19, 2022
リスクはあるけど、インデックスしてもらえないことには話にならないからなぁ。
記事がどーーーしてもインデックスされないとお悩みの方🥲
— ゆいて@ブログ×育児 ときどき野球 (@yuitelog) December 27, 2021
indexing apiでググると幸せになれるかも。でも裏技(?)的なので自己責任で😇
Indexing APIというのは求人者向けのインデックス登録を促すAPIで、求人していない個人ブロガーが使用するのは本来の用法ではなく、現状は使用できているけれど将来的にはどうなるかわかりません。
導入したい方は自己責任で調べてみてください(ライブドアブログでは導入できません)。
よく、インデックス登録されない時は記事の質を上げろ。という説をみかけますが、正直あまり関係ない気がします。
一生懸命、長く丁寧に書いた記事でも登録されない時は全然、クロールすら来ませんでした。
逆に短くて内容の薄い記事がすぐ登録されたり。
サチコ側の都合とかタイミングとか、運要素が大きいと個人的には感じています。
1月下旬辺りからリクエストを送ったら2、3時間で登録されるようになり、なんならリクエスト送らなくても登録されるようになり、今も続いています。
最近はインデックス登録が爆速なんだけど他はどうなんだろう?
— 百瀬 (@cofffeeenet) January 25, 2022
20分前に投稿した記事にもうサチコがクロールしてくれてるびっくり
まだリクエスト送る前なのに
あんなに呼んでも呼んでも来てくれなかったのに#ブログ初心者
それ以外の変化としては、3/5にライブドアブログポータル内で「ダイエット」カテゴリではじめて1位になりました。
#ブログ初心者
— 百瀬@更新用 (@cofffeeenet100) March 5, 2022
ライブドアブログのポータルでダイエットカテゴリ内ランキング一位になりました✨
嬉しいー!
ブログ→https://t.co/EH2tmWEPP7
カテゴリ「ライブドアでブログ制作」→https://t.co/IEc6vAak2Y pic.twitter.com/pMKHJf4xQN
ポータルの順位は毎日入れ替わるのですが、1位はこの1回だけ(笑)
その後は2位〜5位の間をうろうろしています。
前回のブログ録にも書きましたが、スマホで閲覧すると同カテゴリのライブドアブログ様の記事下部にカテゴリランキングが5位まで表示されるので、ランクインすると被リンクが獲得でき、アクセスが増えます。
有り難いことです。
アフィリエイトで発生した成果が自分の買い物だった!対策は?
これは初心者ブロガーなら経験した方は多いのではないでしょうか。
私も、「もしもアフィリエイト
えええこれ私違反してしまったのでは!!??
Google AdSenseの場合は広告の自己クリックはご法度です。
ミスクリックは誰にでもあるので、僅かな回数ならお咎めなく見逃してもらえますが(私もうっかり押してしまったことがあります)、度重なるとアカウント停止などの措置を受けてしまうらしいです。
「もしも」はどうなんだろう…いやそれ以前に、自分でクリックしないでどうやってアフィリンクが正常かどうか確認するの??
「もしもアフィリエイトこれは各モールを配置する順番が大事で、1番目のモール(例・Amazon)は商品ページに直接リンクされるのに対して、2番目以下のモール(例・楽天とyahoo)はAmazonの商品名(編集できます)で検索した結果の一覧に飛ぶのです。
これが「かんたんリンク」。
この順番の時、Amazonは商品ページに直接、楽天とyahooは商品名での検索結果一覧に飛びます。
上のAmazonでの商品名はデフォルトで
- パンプス ストラップ シューズバンド 「4種類からお選びいただけます♪/左右1組/フック付き」ストラップパンプス 脱げ防止 [ヒールやパンプス歩行ををより快適に♪パンプスが足に固定されるので、脱げる心配を軽減!] シューズストラップ パンプスストラップ アンクルストラップ シューズアクセサリー パカパカ防止 おしゃれ 可愛い 【Re-komanse】 (ベロア×ブラック)
でも、検索結果の確認のため「かんたんリンク」の「楽天市場で見る」をクリックして、さらにCookieが有効な間に自分の個人的な買い物を楽天でしてしまうと、成果として計上されてしまうのです。
これはマズい。
しかもよくよく調べてみると、広告をクリックした場合のCookieの有効期限が、Amazonは24時間ですが、楽天とyahooは30日ですって!

クッキーの有効期限が長いのは嬉しいことです。
訪問者がリンクをクリックしてすぐに買い物しなくても、Cookieが有効な間に買い物をしてくれれば成果が発生するからです。
しばらく迷って数日後にやっぱり買おう、ってことは自分でもよくありますので。
でも、自分でうっかりアフィリンクを踏んでしまうと、その後Cookieが切れる前ににそのモールで買い物をしたら自分の成果になってしまうのです。
楽天とyahooはリンククリック後30日以内の買い物が該当してしまいます。
回避方法を調べたのですが…
- リンクの確認はCookieを残さない「シークレットウインドウ」で行う。
- うっかり普通にリンクをクリックしてしまった時は、ブラウザのCookieを削除する。
シークレットウインドウは、リンク上で右クリック→「シークレットウインドウで開く」。
Cookieの削除はブラウザによって違いますが、Chromeなら「設定」→「セキュリティとプライバシー」→「閲覧履歴データの削除」です。
ただしCookieを全部削除してしまうと色々なサイトに記憶されていたログイン情報などが消えてしまいます。
ChromeはCookieを削除する期間が最小1時間から選べるので、アフィを自分で踏んでしまった時は直ちに1時間分のCookieを削除すれば大丈夫です。

最初に失敗して以降はこの方法でやっています。
ちなみにアフィの成果は「発生」→「(一定期間後に)承認」→「支払い」となるのですが、うっかり自分で「発生」させてしまった成果は、調べたところ時期が過ぎても承認されないまま流れるらしいです。
一安心でしたが、収益にならない売り上げが成果一覧に載ってくるのは嬉しくないので、以降はリンクの確認時にCookieを残さないよう気をつけています。
これからもアクセス数や収益金額など数字を載せていきます。
初心者が無料で始めた雑記ブログがどの程度の記事数・記事の質でどの程度動くかの目安になればと思います。
▽さらに4ヶ月後の状況を書きました。
▽そして1年10ヶ月で収益はどうなったでしょう?
ライブドアブログでブログを書いていくにあたり学習したことや、ブログのアクセス・収益情報などを書いたブログ録などをカテゴリにまとめています。
こちらの記事もいかがですか?
過去三ヶ月の間、当ブログでにアクセスの多かった記事です。
コメント
承認後に表示されます