業務スーパーでは台湾名物の「葱抓餅」が冷凍で販売されています。
とっても便利で美味しいのでご紹介したいと思います。

薄焼き餅
出典:gyomusuper.jp

台北の永康街のお店が有名な、人気が高い台湾小吃(B級グルメ)ですね。

「葱抓餅」は台湾で人気の、ネギが入った薄焼き餅(ピン)です。


▽ほかにこんな記事もあります▽


業務スーパーの「葱抓餅」はプレーンな青ねぎのみの他、ほうれん草バジルがあります。
冷凍でかなり忠実に屋台の味を再現しています。
IMG_20220218_133419_3
IMG_20220218_133406_1
IMG_20220218_133412_2
お値段は5枚入りで408円です。
葱抓餅 (2)

原材料と栄養成分です。
業務スーパー 薄焼き餅(ピン)
原材料栄養成分(1枚120gあたり)
青ねぎ小麦粉、大豆油、ねぎ、ごま、食塩、イースト、膨張剤
熱量299kcal、たんぱく質9.0g、脂質6.8g、炭水化物50.3g、食塩相当量1.5g
ほうれん草小麦粉、大豆油、ねぎ、ごま、ほうれん草粉末、食塩、イースト、膨張剤
熱量322kcal、たんぱく質7.2g、脂質6.8g、炭水化物57.8g、食塩相当量1.0g
バジル小麦粉、バジル、大豆油、ごま、ショートニング、食塩、イースト、膨張剤
熱量367kcal、たんぱく質7.2g、脂質14.9g、炭水化物51.0g、食塩相当量1.0g

シンプルだけどハマる味です。
何にでも合うし、簡単。

焼き方は、パッケージにはフライパンとオーブントースターのふたつの方法が記載されているのですが、オーブントースターだとカリッと焼けないので、私はフライパン一択です。
葱抓餅 (4)

5枚入っていて、1枚ずつ紙に挟んであるのでくっつくこともなく、簡単に取り出すことができます。
葱抓餅 (6)
フライパンに凍ったまま乗せます。
蓋も油も不要です(鉄のフライパンの場合は油を引いたほうがいいと思います)。
葱抓餅 (7)
直径約19cmで、1枚約120gです。

これはバジル味です。

すぐ焼けてきます。
葱抓餅 (8)
中火で2分ほど焼くといい焦げ色がついてきます。
葱抓餅 (9)
ひっくり返し、さらに1分ほど焼いて完成!
葱抓餅 (12)
フライパンも汚れません。
焼いた後はサッと水で流してキッチンペーパーで拭くだけ。

台湾直輸入だけあって、台湾で食べたのと遜色ない美味しさです。

パイ生地のように、ごく薄い生地の層が幾重にも重なっています。

「葱抓餅 」の「抓」は「つねる・ひっかく」という意味があります。
冷凍を焼いただけだとぺったんこですが、本場のものは生地の層の間に空気が入ってふわっとしています。
葱抓餅
台湾で食べると、屋台の人が鉄のヘラで焼いた生地をパンパンと抓って空気を膨らませているのを見ることができます。

業スーのものでも、このパッケージ画像のように表面をトングなどで引っ掻いてほぐすと本場っぽい食感になります。
薄焼き餅ほうれん草

本場のものは原味(青ネギのみ)のほかバジル、卵やハム、チーズなどを挟んだものも購入できます。

ほうれん草やバジルは、本場では葉が挟んであるのですが、業スーのものは生地にほうれん草粉末やバジルが練り込まれています。
葱抓餅 (16)
ほうれん草やバジル風味の餅(ピン)もすごく美味しいです。

台湾料理でバジルとは馴染みがないと思われるかもしれませんが、台湾バジルは「九層塔」と呼ばれ、料理によく使われるハーブです。

本場のように卵・ハム・チーズ・コーン・ベーコン等を組み合わせて巻いても美味しいこと間違いなしです。

カップラーメン並みに簡単な(お湯を沸かさなくていいのでむしろカップラーメンより早いし、化学調味料も入っていません)台湾グルメ。

1枚あたり81.6円税込なのでカップラーメンより安いですね(笑)。

いつも冷凍庫に常備しています。
薄いので狭い冷凍庫内でも案外場所を取りません。

日持ちもするし、家族みんな好きだし、超便利です。
おすすめですよ!


ほかの業務スーパー関連の記事をこちらにまとめています。


こちらの記事もいかがですか?

ブログランキング・にほんブログ村へ 
△クリックいただけると嬉しいです△

タグ

コメント

承認後に表示されます
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット