ローソンのブランパンには多くのダイエッターがお世話になっていますよね。
管理人も、もう2年位ヘビロテしています。
ブランパンの記事を2本書いています。
このブランパン、多めに買って余ったら冷凍しているんですが、冷凍ブランパンで簡単にパン粉が作れるんです。
冷凍した食パンをおろし金ですりおろせば生パン粉ができますよね?
あれの応用です。
フードプロセッサーを持っていないので、これを使っています。
ダイソーの300円商品「ハンドル野菜カッター」。

出典:daisonet.com
ぶんぶんチョッパーの類似品です。
この商品についてはこちらで詳しく書いています。
冷凍庫から出したて、カチカチのブランパン1個を、
包丁で適当に割り、ハンドル野菜カッターに入れて挽きます。
あっという間に粗挽き生パン粉ができますよ!
全量で糖質2.2g。
フライにもハンバーグにも使えます。
ブランパン1個約28gですので、ブランパン粉の糖質は100gあたり約7.9gになります。
ブランパン1個約28gですので、ブランパン粉の糖質は100gあたり約7.9gになります。
実際に料理に使ってみましょう。
鶏むね肉のフライです。
味は大満足。
カリカリ、サックサクです!
オイルサーディンは糖質0です。
オイルサーディンと野菜をホイルに並べて岩塩をふり、

ブランパン粉を乗せてお好みのハーブ(今回はパセリ、タイム、コリアンダー)をふりかけ、オイルサーディンの油を上からたらりとかけてトースターでこんがり焼きます。

ブランパン粉を乗せてお好みのハーブ(今回はパセリ、タイム、コリアンダー)をふりかけ、オイルサーディンの油を上からたらりとかけてトースターでこんがり焼きます。
香ばしくてサクサク、とっても美味しいですよ。
おすすめのオイルサーディンをご紹介します。
「トマトコーポレーション」のものがコスパが良く美味しくて箱でまとめ買いしています。
リンク
市販品で糖質オフをうたうパン粉もありますが、ブランパン粉の糖質はそれらよりだいぶ低いです。
ブランパン粉の糖質は100gあたり約7.9g。
お値段は4個入り約112gで230円。100g換算だと205円(2個入りのものはちょっとだけ高め)。
参考までに、Amazonで販売されてる大川食品の低糖質パン粉(糖質70%カット)は100gあたり糖質13.3g、327円です。
ブランパン粉の糖質は100gあたり約7.9g。
お値段は4個入り約112gで230円。100g換算だと205円(2個入りのものはちょっとだけ高め)。
参考までに、Amazonで販売されてる大川食品の低糖質パン粉(糖質70%カット)は100gあたり糖質13.3g、327円です。
ブランパンは街中にたくさんあるローソンで簡単に手に入るので、冷凍しておくと便利ですね。
冷凍状態でも包丁で切れるので横に割ってトーストすればすぐ食べられるし、パン粉にもできますね。
おからパウダーでおなじみのユウテックから「おから(パン粉用)」という商品も出ています。
こちらはグルテンフリー、おから100%ですので糖質は100gで6.3gとかなり低いです。
リンク
おから(パン粉用)を使ったチキンカツの記事はこちら。
そのほかの低糖質レシピをカテゴリにまとめています。
こちらの記事もいかがですか?
そのほかの低糖質レシピをカテゴリにまとめています。
こちらの記事もいかがですか?
コメント
承認後に表示されます