愛用の100均グッズ紹介記事第三弾です。


関連記事:


よかったら以前の記事も合わせてご覧ください。今回ご紹介するのは以下の5点です。

*目次

▽ほかにこんな記事もあります▽

ワイヤーネット


DaisoにもSeriaにも多種多様なサイズや色のものがあります。
Daisoではワイヤーネット、Seriaではワイヤーラティスという商品名です。

種類は少なめですがCanDoにもあります。

※ワイヤーネットで作ったものが増えてきたので別記事にまとめました。
よろしければこちらもご覧ください。

工夫次第で理想的な棚やラックがノコギリもボンドも使わずにできます。
DIY初心者ですが簡単です。

こんな感じで色々作っています。
ワイヤーネットで作った収納棚 (6)
ワイヤーネットで作ったラック (4)
段ボールラック
IMG_20220130_110044_0


PE棚用吊り下げワイヤーバスケット


DAISOの100円商品です。
ワイヤーバスケット0
出典:daisonet.com

サイズは幅約26cm×奥行き20cm×高さ14cm。

白と茶色があります。
IMG_20220111_113306_0

Seriaにも類似商品があるのですが、SeriaのものはDAISOのものより小ぶりでワイヤーが細く、ワイヤー間隔が広く、強度が落ちるように見えます。

▽Seriaのもの
Seriaワイヤーラック

本棚などの上部のデッドスペースを収納に活用できます。
ワイヤーバスケット

ワイヤーはなかなかしっかりしていて丈夫です。

CanDoやスリコにそれぞれ220円、330円で横幅の大きいものもありますが、個人的にはDaisoの110円のものの横幅が使いやすいです。

Daisoに550円で幅50cmの大きいものもありますが、吊り下げワイヤーバスケット
若干高いと感じてしまいます。

収納したいものにもよりますが、110円の幅26cmのものを2個並べたほうが使い勝手もコスパも良さそうに思います。
ワイヤーバスケット (2)


ハンドル野菜カッター


こちらの300円商品です。
ハンドル野菜カッター (8)
出典:daisonet.com

「ぶんぶんチョッパー」のジェネリックです。
お値段は約1/3です。

本家「ぶんぶんチョッパー」はこちら。

そっくりというか、まんまですね。

口コミは総じて好評です。


使い方は、適当にゴロゴロに切った野菜を入れて蓋をし、
ハンドル野菜カッター
ハンドルを引っ張ると中の刃が回転して野菜をカットしてくれます。
キャプチャ

数回引っ張る→本体を振る、を5回程度繰り返しただけでこのくらいのみじん切りができます。
ハンドル野菜カッター (4)

人によってはこの程度の量なら手で切ったほうが早いと思うかもしれませんが、調理スペースが狭いため、まな板でみじん切りをすると
  • まな板がひとつ占領されてしまう
  • 切った野菜のカケラが散らばってしまう
などでストレスを感じるので、ハンドル野菜カッターを使用するほうが便利なことが多いです。

玉ねぎのみじん切りは手で切るより目に染みにくいです。

引っ張る回数でみじん切りの細かさもある程度調整できます。
ハンドル野菜カッター (6)

刃が鋭いので取り外すときや洗う時に注意が必要です。
ハンドル野菜カッター (3)

離乳食にも便利ですね!
ミンチも作れます。
ダイエット中、皮なしの鶏胸肉のひき肉がほしくてこの商品を使って自作していました。
手作り鶏ミンチ
手作り鶏ミンチ (2)
皮なしの鶏ひき肉はなかなか売ってなく、あっても割高なのでとっても便利でしたよ。

肉は野菜以上に刃にねっとりくっつくので、掻き出す時は怪我をしないよう一層ご注意下さい。


耐熱ガラスマグ+バンブーコースター


ふたつセットで使っているのでまとめてご紹介します。

耐熱ガラスマグは220円。
耐熱ガラスマグ

バンブーコースターは110円で2枚入りです。
バンブーコースター

マグカップウォーマー「HOTTOP」の記事でも触れたのですが、

コロコロとかわいい形のガラスマグ、コースターとしてはもちろん蓋としてもピッタリなバンブーコースターはおうち時間の必需品になっています。

マグは薄くて軽く、熱湯も電子レンジもOKなため大変使いやすく、透明なので飲み物の色が充分に楽しめて、カプチーノやダルゴナコーヒーなども映えます。
耐熱ガラスマグ (2)
IMG_20211124_113816
このカプチーノはダイソーのカプチーノミキサーで作っています。


バンブーコースターはコースターとしてもマグの蓋としても活躍しています。
耐熱ガラスマグ (2)

類似の商品で溝のあるものもよく見かけます。
たとえばこれはIKEAの「フォルセグラ」ですが、
IKEAフォルセグラ

溝があると使えるマグが限られてくるんです。
フォルセグラは公式でもコースターにも蓋にも使えるとされている商品ですが、
フォルセグラ
出典:ikea.com

実際にはほとんどのマグで溝のサイズが合わず、蓋としての使用は難しくなっています。

ダイソーにはシリコン製のマグキャップもあります。
便利そうなのですが、デザインがいまいち好みじゃなく…
マグキャップ


凹凸のないただの板でどんなカップにも乗せられる、シンプルでナチュラルテイストでかわいいバンブーコースターがとってもお気に入りです。
110円で2枚入りというコスパも最高。
耐熱ガラスマグ (3)

ほかの100均商品についての記事はカテゴリにまとめています。
おすすめできない、失敗した商品についても書いています。
よかったら見て下さい。


こちらの記事もいかがですか?


ブログランキング・にほんブログ村へ 
△クリックいただけると嬉しいです△

タグ

コメント

承認後に表示されます
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット