100円ショップで便利そうに思って買ったけどそうでもなかったり、うちでは使えなかったりしたものを紹介しているシリーズ第3弾です。

あくまで個人的感想ですが、多少なりとも購入時の参考になれば。

関連記事:



*目次

▽ほかにこんな記事もあります▽

シリコンキッチンマット 角型

キャプチャ4
出典:daisonet.com

レンジの庫内が汚れない!
これはいい!と購入したのですが…

よく確認しなかった自分が悪いのですが、これレンジでは使えるけどオーブン機能の時は使えません。
キャプチャ5

いやだってパッケージに「電子レンジ・オーブンの汚れ防止」てかいてあるやん…
kawauchi_2mrk33063_3

正確には「フラットテーブルに直接置いては使えない」てことなんですが中に直接敷かないでどうしたら汚れ防止になるんでしょう。

皆さんのご家族は、レンジを使うときだけこれ敷いてねオーブンの時は外してねって言ったらやってくれますか?
我が家はとても。

ちなみにこのシリコンマット、今はシンク内に敷いています。
IMG_20211205_170056_32

シンク内の滑り止め兼グラスなどの割れ防止にシンクマットかスノコを敷きたいと思っていたのですが、100均のものはどれも耐熱温度70度程度で熱湯が流せません。

Seriaにこういうの↓があるんですが熱湯不可。かわいいのに残念です。
2srg33032
出典:rakuten.co.jp

麺を茹でたお湯などを流す時にいちいちどかさないといけないのはありえない。

耐熱温度の高いシリコン製のシンクマットがAmazonなどにありますが、高価です。
キャプチャ01
キャプチャ00

このダイソーのレンジマットなら熱湯OKです。
汚れたら洗い物のついでにスポンジで擦るだけです。

穴開きタイプのシンクマットはいろんなカスがたまったりカビたりして敷きっぱなしにできないそうな。
これならしょっちゅう熱湯かけてるので敷きっぱなしでもまあ大丈夫。

ピッタリとまではいいませんが、シンクマットの代用にはなっています(薄くてぐしゃりますけど)。

電子レンジチップスメーカー

IMG_20211123_162647_6
ノンフライのポテチが作れます。
使い方が悪かったのかもしれませんが、本体が溶けました。

作り方は、

・まずお芋をうすーくスライスする。スライサーなどでできるだけ薄く。包丁だと厚くなってしまいパリパリにならない。

・ポテチメーカーに重ならないように差し込む。ぎっしり差し込むとくっつてしまうので一つおきくらいで並べる。芋が小さいと落下する。

・10分程度レンチンする。結構時間がかかるので電気代が気になる。

・パリパリになってるとことまだ湿ってるとこが混在してるので、パリパリのだけ取って残りを追加でチンする。これをやらずにまだ柔らかいところがあるなーと全部まとめて追加チンしちゃうとパリパリだった個体が焦げる。

・なかなかパリパリにならない時もあり、ついチンしすぎると本体が溶ける←我が家のはこれで駄目になりました。
publicdomainq-0008394abf

スライスした芋を水につけてキッチンペーパーに並べて水気をよく拭き取ってから作ると成功しやすいらしい。
……

更には、食洗機不可です。
うっかりチップスメーカーに並べたままカレー粉を全体に掛けた時は洗うのが大変でした。

デカイです。
場所を取ります。

結局クッキングシートに並べてレンチンしてもポテチはできるので、そのほうが一度に作れる枚数は減りますがチンする時間も短くて済み、手間も失敗も少ないと思いました。


シリコン菜箸

この商品です。
IMG_20211206_101531_40

普通の竹の菜箸って先が焦げてしまい黒く焦げたまま使うしかないですよね(うちだけ??)

これなら焦げないし、ひっくり返したらスプーンとフォークがついていて味見にも使える!
すごく便利そうに思えたんですが…

反対側のフォークとスプーンがぶつかり合って使いにくく、急いでいるときなどはイライラします。
スプーンやフォークを使って汚すと画像のような置き方ができません。
IMG_20211206_090522_33

以前、ネットでみつけた菜箸を「これいいな!」と呟いたことがありました。
吊り下げられる菜箸が欲しいと思ってたんですね。
キャプチャ8

でも、このタイプを使ったことのある方から「フック同士が干渉して使いづらい」と教えていただきました。

お箸は余計なものがついていない真っ直ぐな棒が一番なんですね。

クッキングスタンド

キャプチャ3
出典:daisonet.com

鍋蓋やレードル、菜箸などの一時置きに使えるマルチスタンド。
キャプチャ
出典:rakuten.co.jp

結構大きいんです。
商品サイズ:11.8cm×13cm×12.6cmだそうです。

食洗機OKですが、大きいので食洗機内のスペースをかなり占領してしまいます。
お玉を置こうとして「いや待てコレ汚すと食洗機に食器が入らなくなるな」と使わなくなっていきました…苦笑。

キッチンの調理スペースが狭い場合は邪魔になると思います。

お玉置きにはこの画像に写っているシリコンのレストを使っています。
IMG_20211206_090522_33
食洗機でガシガシ洗えます。

便利に使われてる方もたくさんいるようなのであくまで個人的な感想です。


100均グッズについての記事はカテゴリにまとめていますのでよかったら。


こちらの記事もいかがですか?

ブログランキング・にほんブログ村へ 
△クリックいただけると嬉しいです△

タグ

コメント

承認後に表示されます
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット